海外の山々
  
…最初の海外の山は、エベレスト街道をカラバタール・標高5545mまで…

 

●山を好きになった人は、必ず一度は海外の山、特に、ヨーロッパアルプスに行くことをあこがれた。今はヒマラヤかもしれない。私たちの若いころは、海外に行くこと…例え仕事であれ…は珍しい時代だった。まして遊び(登山)となると難しい環境下にあった。今も若い人たちには経済的・時間的に難しいのかもしれない。だが、昔いけなかった中高年が、トレッキングツアーで大挙して行く時代になった。

●山を好きになった人は、必ず一度は海外の山、特に、ヨーロッパアルプスに行くことをあこがれた。今はヒマラヤかもしれない。私たちの若いころは、海外に行くこと…例え仕事であれ…は珍しい時代だった。まして遊び(登山)となると難しい環境下にあった。今も若い人たちには経済的・時間的に難しいのかもしれない。だが、昔いけなかった中高年が、トレッキングツアーで大挙して行く時代になった。

●私の山登りの時期は短かった。勤め(公務員)ながら大学へ行くことになって、経済的にも時間的にも国内の山岳会の山行すら難しくなったためである。丁度、大学が「全共闘時代」であったことも影響していた。こうして海外の山にに目が行く、興味を抱く前に、山登りそのものから離れてしまった。私の山の先輩や友人たちは、山を続けてヨーロッパアルプスやヒマラヤに行った。

●今の、私にとって海外の山々は可能性が出てきている。なんとか長年の夢をかなえたい。経済的・時間的条件は何とかなるにしても、不安は体力的(特に高山病・長期トレックなど)・気力的(周囲を納得させることなど)な条件。すべてが適うまでに年は待ってくれないかも。いや、絶対に行く…。と願いはかない、2009年秋についに、ネパール・ヒマラヤの「エベレスト街道~カラバタール・トレッキング」(3週間)に出かけた。




私の作品集「海外の山」


クリック (PDF)


  作品集 「私の歩いた海外の山」 もくじ 

 <前篇>

   はじめに

   1.私たちのエベレスト街道トレッキング
    1-1.カトマンズからナムチェ・バザール
    1-2.ナムチェからディンポチェ
    1-3.ディンポチェからカラバタール
    1-4.帰り道…ロブチェからルクラ

   2.私たちのスタッフと現地の人た
    2-1.私たちのスタッフ
    2-2.現地の人たち

   あとがき・追伸






 <後篇> 

  3.エベレスト街道から望む素晴らしき峰々
   3-1.「ナムチェ・バザール」周辺の峰々
   3-2.「ディンボチェ」周辺の峰々
   3-3.「カラバタール」周辺の峰々

  調査資料:
   クーンブ山群・周辺の峰々[写真と記録」





     
   <訪れた海外の山旅コース>
 エベレスト街道・トレキング…カラパタール5545mの頂きに立つ

登山日
2009.10.09-10.26



カラバタールからエベレストを望む


エベレストを背に「来たぞ」の証明写真


カラバタール(5545m)で仲間と



●10月18日… 4時前に目覚め、4時半にテント食堂に集合、食欲が無い中、日本と同じ味のインスタントラーメンだけがうまかった。まだ暗い5時に、テント場の「ロブチェ=4910m」を出発、この日一気にカラパタール・ピーク(5545m)に挑む。集落(テント場)下の小川を横切り、クンブー氷河沿いの岩場の道をヘッドランプを頼りに歩く。この標高になると、少しの動きでも息切れが激しくなる。歩きながらも意図的に深呼吸を繰り返す(高度順応の「有川マジック」を忠実に守る)。明るくなってきたが変わらず雲が多い。

●テント場から正面に見えた「メラピーク:5820m」「ヌプチェ:7855m」が道筋の右手になりその頂きが朝日に染まり始めると、ランプから開放される。左手は「ロブチェ・イースト:6119m」と「ロブチェ・ウエスト:6145m」が連なり、私たちの行く先の陽光を遮る。標高が5000mを超えてくると、寒々しく荒涼とした世界(雪と岩)が広がってくる。生き物は苔にも似た丈の短い草が氷河の地表にこびりついているといった感じだ。

●氷河の行く手(西から北側)は、晴れ間に青空が広がり、ロブチェの右手奥に「チャングリ:6027m」と「クンブー:6859m」が重なり、さらに右手に一段と高い「プモリ:7161m」が連なる。エベレスト・BCに続く氷河の奥(北側)には「リングトレン:6713m」や「クンブチェ:6639m」がエベレストの北西コルに連なっている。景色は雄大だ。ただ、われわれのいる氷河もかなりの標高なので峰々の頂への仰角はそれほどきつくない。7時を過ぎても、行く手の左(東や南側)の「ヌプチェ:7855m」や、エベレスト方面の峰々にかかる雲は取れない。サーダーのペンバは「大丈夫、もう少しで晴れる」というが、折角のチャンスなのにと心配する。

●歩き始めて約3時間あまり、8時に岩場の展望地で休憩する。多分ここが「ローチェ・パス(峠)」で標高は5100m位か。ここで私、岩陰に身を隠し「ヒマラヤでのキジ撃ち」をする。バランスが悪く最中にも息切れがして、自分のものだからと臭いを我慢して、深呼吸をした。8時半に「ゴラクシェ:5140m」の集落に着く。何度かの休みを入れて3時間半、5000m超の標高での歩みとしては、まずまずのペースだった。

●9時過ぎにロッジを出発、少し下って湖底のような白砂の窪地を横断して、北の正面に聳える「プモリ」の、手前の黒々とした二段に続く丘(これがカラパタール)を登る。急斜面が続き、連続の登りはさすがにキツイ…早朝から3時間以上歩いた後だし、なんといっても「空気が薄い・標高=5500mで平地の50%の酸素量」ので息が続かない。ここで本当に高度障害の危機感を持つ。ただひたすらゆっくりと登り、立ち止まっては深呼吸を繰り返す。

●深呼吸で少し楽になって振り向くと、それまで雲に隠れていた「エベレスト:8848m」の、雪つかない黒い岩壁と頂が姿を現していた。世界最高の頂きからうすい筋状の雲が風にたなびいている。私は今、麓からそれを眺めている。これは現実なのだろうか。何十年かの思いがここに凝縮する。蒼空に所々雲が浮かんで、いい絵(画像)になっている。

●ロッジから見た丸いドームのような丘(一段目)を登ると、そこから大きな岩の堆積した緩やかな尾根がさらに続いている。私の高度計は5400mを指していた。仲間が先に行く。離れないようにと思うのだが、息が続かず身体もいうことをきかない。苦しい息遣いの中、外人たちの歓声で顔を上げると、われわれのサーダーが直ぐそばで、笑顔で手を差し伸べてくれていた。11時半、ついに、私はカラパタールのピークにたった。この登りで、休み休みとはいえ2時間半もかかった。みんなで健闘をたたえ握手、そして写真を撮った。


 
 
   <訪れた海外の山旅コース>
 ネパール・エベレスト街道へ…出発直前の段階

編集日
2009.10.04


●いよいよ今週の金曜日(10月.9日)には、成田からインド・ネパールへ出発する。色々な準備も大方は出来た。自分の体調はもとより、心配だった母親(94才)の体調もいい様だし、妻や子供達の理解・協力も得た。海外に出るのも久々、楽しんで無事に帰ってきたい。

●若いときの山の仲間達で、続けて山登りしていた彼らは、ヨーロッパアルプスやヒマラヤに出かけていった。自分で選択したとは言え、山をやめて大学や仕事についていた時期、彼らの話を聞いて、写真を見て、羨ましくもあり、行けない境遇の自分を悲しんだときもあった。

●今何十年ぶりかでその思いが実現する。岩登りや高峰の登頂ではないが、シェルパの里からエベレストへの街道を、歩けることに幸せを感じる。素晴らしい景観を満喫してきたい。


<日程>

●10/09~10 成田空港→インド・デリー→ネパール・カトマンズ

●10/10~13 カトマンズ→ルクラ→バクディン→ナムチェバザール(高度順応・滞在)

●10/14~16 ナムチェ(3440m)→タンボチェ→ディンボチェ(4215m)(高度順応・滞在)

●10/17~18 ディンボチェ→ロプチェ(4930m)→カラパタール(5545m)→ロプチェ

●10/19~21 ロプチェ→ペリチェ→タンボチェ→ナムチェバザール

●10/22~26 ナムチェバザール→ルクラ→カトマンズ→インド・デリー→成田空港


<エベレスト街道・ルート図>



<注:ルートのディンポジェ→チュクンから右方の「アイランドピーク」へは行かず、
ディンポチェから北上して、ロプチェを通り 「カラパタール=5545m」に登る計画>


 
   <訪れた海外の山旅コース>
 ネパール・エベレスト街道へ今年の山行・海外トレッキングへの準備

編集日
2009.03.00-09.30


●いよいよ装備の最終点検に入る。岩や雪が絡むわけではないのでそんなに費用がかかったり、苦労は無いのだが、なにせ日数が多い(トレッキングの実日数は12日程度)。特に、着る物や日常用品などの「量」の見極めが悩ましい。もっとも、無くても我慢できるものも多い。

●9月は「毎年の検診…問題なし」を済ませた後、「富士山」「雲取山」に登った。体力維持や高度順応には自信がついたが、なんせ、メンバーの中では一番「年寄り」なので迷惑をかけないよう頑張っている。少し動かないと元に戻ってしまうので。

●ヒマラヤ・トレッキングの申し込み手続き・費用の払い込み…ほとんど完了した。後は出発の10月初旬まで、まずは「流行のインフルエンザ」に絶対に罹らないこと、継続して「体力強化・維持」に努めること、さらに「装備の点検」も…。

●今年のこれからの山行計画は、秋のヒマラヤ・トレッキングのための「体力増強」や「高度順応」の自主訓練や仲間との合同訓練が目的となる。あわせて、私にとっての「南アの未踏破ルート」の課題を実行したい。


<体力づくり…6月~9月>
■雲取山(標高差約1500m)・他(標高差約1000m以上)日帰り~数回
 →第1回:6月15日…鴨沢から雲取山・日帰り
 →第2回:6月25日…西黒尾根・谷川岳・天神尾根・日帰り
 →第3回:9月14日…鴨沢から雲取山・日帰り

■鳳凰三山・ドンドコ沢から一泊二日~南ア未踏破コース
 →7月13・14日…鳳凰三山 ・1泊2日

■甲斐駒ケ岳・黒戸尾根から一泊二日~南ア未踏破コース
 →8月18・19日…黒戸尾根から甲斐駒ケ岳を往復

■白根三山・奈良田から二泊三日~南ア未踏破コース
 →諸般の事情で今回中止

<高度順応>
■富士山登頂(7月・8月各一回、9月ニ回…昨年とあわせ合計5回)
 →第1回:7月4-5日…富士吉田ルート五合目から山頂/七合目から山頂
 →第2回:9月7日…富士宮ルートから山頂・宝永山火口経由下山/日帰り
 →第3回:9月26日…富士吉田ルート五合目から山頂

●日常の体力維持(毎日の速歩・スクワット・柔軟体操…週何回かの水泳)。

 →8月初・中旬(現在)…引き続き、天候不順で山へ行けず。わが街の大きな公園 (光が丘公園・石神井公園・城北中央公園)をトレーニング場にして歩き回る。炎天下に3日も続けるとかなりしんどい。

 →7月下旬…気象庁は梅雨明け宣言しているのに「梅雨前線」は未だに日本列島に絡み付いている。天候不順で山へ行けず、わが街の大きな公園 (光が丘公園・石神井公園・城北中央公園)をトレーニング場にして歩き回る(それでも連続3時間以上・2万歩近い歩きに)。秋の気配?…石神井公園では「赤とんぼ」が飛び交い、コスモスが咲き乱れていた…8月3日からの週も天候不順だ、雲取山へ体力維持の山行でも…
 →6~7月初旬…なかなか計画通りに行かず

<それ以前の打ち合わせ・準備>
●3月の21日(土曜日)は渋谷の旅行社(World-Navi)に、ヒマラヤトレキングの説明会と打ち合わせに行く。昨年の総会で、I女史を中心に、世界最高峰のヒマラヤを見たい…との話が持ち上がり、7月の新宿での会の50周年のときの1回目の打ち合わせ、12月の東京駅での2回目の打ち合わせ、今回の3回目の打ち合わせ、…と進めてきた。話が具体化するに従い、行ける人、行けない人と別れてきた。今のところ「Iさん・Mさん」の女性群、「Nさんと私」の男性群の4人が参加者。W.Naviの公募の人達との組みになりそうだ。

●今年の10月の初旬から下旬までの18日の計画を決めた。ネパール・カトマンズからルクラに行き、エベレスト街道を「ナムチェバザール」を経由して「カラパタール」(標高5000m超)まで目指すトレッキングだ。リーダーは、登稜会の現役で8000m峰のマナスル登頂の経験を持ち、W.Naviの社員でもある「Ariさん」にお願いできそうだ。ポイントは、登稜会の創設者の一人で、ネパールに何度も行かれたことのある「Y先輩」からアドバイスされたように「高度順応…高山病対策」だろう。何度かの「富士山・登山」を予定したい。