の旅  自然とともに・昭和村日記…2022.01~
 
22年11月06日・我が家・紅葉真っ盛り


自然とともに…昭和村日記も 6年めに入った

●昭和村・久呂保高原・昭和の森に来てほぼ5年が経った。花を育て楽しみ、野菜を育て収穫して…田舎暮らしの素晴らしさを満喫している。今年も夫婦ふたりして体に気をつけて、引き続き草花を育て、野菜作りの生活を続けていきたいと思っている。

●昨年に引き続き、体力・気力の充実しているあと数年のうちに、日帰りの「近郊ドライブ」だけでなく、昨年から始めた泊まりの温泉旅行を今年も続けるし、買い物+日帰り温泉も続けたい。季候のいいときは「公園での外ランチ…コーヒー付き」もやりたいね。ここ数年のコロナ騒ぎに負けない生活をおくるつもり。

 (22.11.06 更新)

 
(過去→21 20191817
山の随想:私の作品集  山の文学:私の作品集  山の哲学:私の作品集 

    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
我が家…別荘地は紅葉真っ盛り…赤城山の紅葉・薗原ダムの紅葉
報告日
2022.11.06

 
  
Miz邸の紅葉

 
  T邸のドウダンツツジ

 
  赤城山・大沼の紅葉(10月20日)


 
  
 N邸のカエデ・ドウダンツツジ    別荘地内の池周辺のカエデ

  
 Uz邸の前のカラマツ         Miy邸のカエデ

  
 沼田市・薗原ダムの紅葉(11月4日) ダム吊り橋からの紅葉(11月4日)


 


頂いた渋柿で「干し柿」に挑戦


白菜・キャベツなど育ち悪し・タマネギに挑戦

●11月6日…晴天が続きお友達ご夫婦の「貸し農園の開墾」や、我が家の地下室の大工仕事が一段落したので、別荘地内の紅葉の写真を撮りに散歩した。わざわざ紅葉見物のドライブに行かなくても、上の写真のように毎日の散歩で素敵な紅葉…様々な色の移りゆきが見れて楽しめる。私の書斎(?)から隣家(S邸)のカエデの紅葉が素晴らしい。毎日色合いが変化している。時間や太陽の照り具合でもずいぶんと変化する。目の保養になる。気分が休まる。

●今年の大がかりな土木・大工仕事だった、ベランダ下の整地(土木工事)、ベランダの補強工事(大工仕事)、冬場の防寒のための地下薪置き場の入り口に扉を付ける大工仕事が一段落した。これで西側の客間の冬場の寒さも、暖房マットとあわせて少しは防げるか…。


  
 北側地下の入り口(開き戸)     西側薪置き場の入り口(引き戸)

  
 西側工作室の入り口ペンキのみ  南側工作室の明かり取りの窓

 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
我が家…秋の気配濃厚に、活躍した花壇は土壌改良とお礼肥料の手入れ
報告日
2022.09.18


花はケイトウとダリアが主役
玄関アプローチのひまわりは終わった


●8月18日…台風が来るというので久しぶりに、我が家の近況を更新した。夏の一ヶ月は芝刈りと雑草取り、主にはベランダ下の土木工事に専念した。ベランダの下地材の補強と防腐ペンキ塗りの作業スペースの確保のためだ。取り除いた土は花壇や畑の土として、篩いにかけて再利用する。腰を曲げての作業なので結構大変だった。9月に入ってから、春野菜が終わり土壌改良した畑に、秋野菜の苗を植えた。中段の畑の下から白菜・キャベツ・春から続いている茄子、ブロッコリー。元気に育っている。果樹園は、佐藤錦などサクランボが2本ともだめになった。ネクタリンと桃はなんとか生き延びて、ブドウの「巨峰」はどうなるのか、来年が実り始めるかの勝負の年になりそう。

●9月10日に東京・池袋の芸術劇場で「山岳写真展」が開催中なので日帰りで出かけた。電車の3時間は長いが、景色をぼんやり眺めているのも悪くはない。周りの乗客はスマホ見の人ばかり。本もスマホも持っていたが見る気にならず。車窓の田園風景・工業団地・都会に近づくと商店や町並みなどの変化が飽きさせない。写真展はいつもの通り、高校時代の年寄りの友達と1時間ほど見て回っておしまい。西口広場の脇のビルの「ビアガーデン」にみんなと入る。久しぶりのサッポロ生ビールの大ジョッキを堪能した。いつもの友達の一人が、胃がんの手術あとで参加できなかったのが残念だった。11月の高校クラス会で会いたいものだ。


  
 秋…白菜・キャベツ・ブロッコリー  果樹園横の土壌改良・雑草取り

 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
我が家…玄関アプローチ・砂利引き完成・ひまわりロードに
報告日
2022.08.15


新兵器で丹念に芝の手入れ



●8月15日…7月の下旬の雨続き、コロナ感染の再拡大、8月初旬のコロナワクチン4回目接種、8月10日のかみさんの東京行きが延期、そして暑い日が続いて、お盆の混雑入り、気ぜわしい日が続き、私の山行きや、近郊ドライブ・日帰り温泉など、どこにも行けない日が続いている。花壇の花や野菜たちは、私たちの思いとは裏腹に元気に花咲き、沢山実る。玄関アプローチの砂利引きがやっと完成、ひまわりロードになった。反対側の「花桃」の並びに「百日紅(サルスベリ)」の苗木を植えた。うまく育つように…。


  
 花壇の花たちも咲き誇る       百日紅の苗木の苗木を植えた

 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
我が家…新兵器で丹念に芝の手入れ・誕生祝いで「電動芝刈り機」を買った
報告日
2022.07.18


新兵器で丹念に芝の手入れ



●7月18日…久しぶりの我が家の情報を更新…日帰り温泉や近傍探索など5月以降に色々行ってはいたが、同じ所の紹介は気が乗らず、またスマホの機種変更や操作の勉強で気ぜわしい日が続いていた。また、梅雨が明けて猛暑が続き、その後はまた梅雨が戻ったような、雨続きの毎日、コロナがまた流行り出して…。

●80才の誕生祝いで「電動芝刈り機セット」を買ってもらった。暑い盛りの芝刈りはしんどい、電動式はとても楽ちん。花壇枠の隅を芝刈りできるバリカン式もあってとても便利だ。写真のように丹念に手入れしてきれいになっている。ただこの春にハゲた部分に植え直した芝生の育ちがよくない(写真には写っていない)。

●野菜の育ちも天候のせいかよくない。いちごとキュウリだけ毎日の食卓に出てくる。廃材を利用して畑横のベンチをリニュした。緑のペンキでかっこよくなった。毎日結構涼しいので、ベランダ下の土木作業と、地下室で今年の冬向けの薪割りをしている。

  
 夏の野菜畑・元気はキュウリ    畑のベンチを整備した

 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
近傍探索…高校の仲間たちとみどり市の「富弘美術館」に
報告日
2022.05.16


みどり市・富弘美術館



●5月14日…毎年会ってお互いの健康確認している高校の仲間たちと、この春は群馬みどり市の「富弘美術館」に集合した。JAFの表紙絵で知った「星野富弘」さんの作品美術館だ。私にとって彼の「詩と絵の作品」が好きなのはもとより、この美術館の建築が気に入っているので、こちらに来たときには寄るようにしている。今年80才になる仲間はみんな元気だった。草木湖の対岸にある国民宿舎のレストランで昼食・会談した。

●帰りは、私一人水沼から、赤城山北回りの62号道を走った。往きの南回り・約60kmとあまり変わらないが信号なしの一本道で、交通量も少なく快適なドライブとなった。山間部で緑がきれいだった。赤城山の北麓の山々と山村「根利」の奥の名も無き山々の間を行く。紅葉の季節もまた素晴らしいだろう。日光に行くときなど今度はこのルートをたどろう。


 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
群馬・公園巡り…鼻高展望花の丘へネモフィラの群生を見に、水沢観音に寄った
報告日
2022.05.11


鼻高展望の花の丘入口



●5月10日…連休明けでは唯一の晴れ予報の日、ご近所のMizご夫婦と高崎の「鼻高展望の花の丘」へネモフィラの群生を見に出かけた。昨年は満開で感激した記憶があり、やや時期の過ぎた今年はどうだろう。今回は前橋まで高速を使った。17号に出て高崎観音への和田橋の交差点を目指す。今回も近くに来て間違った。

●平日なのにそこそこの人出、ネモフィラも最盛期は過ぎていたがまずまず。珍しい白のネモフィラの花が咲いているのを見つけた。榛名山系の峰々が眼前に広がりいい気分だ。榛名湖は噴火口で、噴火前の山の高さはどのくらいだったのかと思う。

●まだ時間があるので、箕郷の芝桜公園に行くことにした。お友達にナビしてもらう。やはり箕郷の梅林の近くにきて迷ってしまった。芝桜はとっくに終わってしまっていた。予想はしていたが…がっかり。15号道りを伊香保温泉へ向かう。途中の水沢観音前の水沢亭でうどんの昼食とした。食後に水沢観音にお参りして、かみさん希望の鐘撞きをして、帰り道に子持のベイシアに寄り、深山から昭和の森に戻った。楽しかった。

  
 ネモフィラの道             白いネモフィラの花が珍しい


 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
我が家…こちらも花桃の紅白が咲き始めた・他の果樹園はまだまだ
報告日
2022.04.28


紅白の花桃が咲き始めた



●4月28日…我が家の庭にも春が訪れている。今年花桃の紅白を購入して植えた。4年ものと1年ものが咲き始めている。今年補修した芝生も緑がかってきた。花壇のチューリップやムシカリなど咲き始めている。道路際のスズランも緑の葉が伸びてきている。畑の枠の補修に忙しい。野菜作りは種から苗に育成中、畑を耕して肥料を…これから晴れの日は何かと忙しい。

  
 花壇の花たち            ダイコンソウの紫の花


 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
群馬・公園巡り…中之条・岩井親水公園・中之条ガーデンズ
報告日
2022.04.15


中之条・ガーデンの桜と花桃が満開



●4月11日…先月末の「前橋・嶺公園」に続いて、またまたMizご夫妻と「中之条・岩井親水公園」と「中之条ガーデンズ」に行ってきた。岩井親水公園は桜並木と水仙のお花畑がとてもきれいと聞いていたので、昨年地理を下調べしてあった。昨日の夜のTVで放映された「赤城千本桜」の混雑、クルマ渋滞を見てやや心配だったが、月曜日の10時過ぎのせいかなんとか駐車できた。人出は平日なのにやはり凄い。黄色白色の水仙のお花畑、1kmに及ぶという満開の桜並木、やはり来てよかったと思った。お友達ご夫妻も喜んでいた。警備の方の話だと日曜日はそうとう混雑したらしい。

●ガーデンズは「有料」になってからは初めて。こちらもネットで花桃が満開との記事を見て訪問。私たちは何回も見ているのでほどほどの感激、園内のコーヒーショップのベンチでランチした。帰り近くの「道の駅・嵩山」と高山村への近道のルート探索、さらに「道の駅・中山盆地」に寄り、小野子山の登山口と子持山への天文台からの登山口を、Mizご夫婦と確認して帰路についた。ついでに深山近くの「沼尾川親水公園」にも寄ってみた。小さなお孫さんの遊び場にいいかも。


  
 花桃のトンネル            センターサークルにチューリップなど


 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
我が家…4月に入ったのに寒い日が繰り返す・薪ストーブが活躍
報告日
2022.04.04


玄関アプローチ・ずいぶんすっきりした



●4月4日…今日は朝から雨、しかもまた冬に逆戻りの寒さで、またま薪ストーブの出番になった。灯油がめちゃくちゃ高いので今年は追加購入せず。薪も来年の分を使い込みになっている。3月22日(下記)以降、数センチの雪が何度か降った。三寒四温とはよく言ったものでここ数日はそんな状態が続いている。新型コロナに続いて、ロシアのウクライナ侵攻と、世の中不安な状況。国内では地震がが頻発し、いやな予感がする。孫が来ない春休みが終わる。

●3月30日…やっと暖かい日の予報で、近所の山友達Mizご夫婦と一緒に、前橋の嶺公園に水芭蕉とカタクリの花を見に出かけた。ここだけに春が来ていたまだつぼみの状態の桜の下で外ランチにした。今日は20度はありそうな暖かさだ。帰りは、山の友達に、赤城山域の荒山・鍋割山の四号線の箕輪の登山口や、深山からの鈴が岳、コブタカ山の登山口を案内した。まだ所々に雪があった。


  
 水芭蕉・丁度見頃           カタクリも可憐な花が


 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
我が家…3月下旬なのにまたまた大雪が降っている
報告日
2022.03.22


玄関アプローチの補修中の雪



●3月22日…連休明けの今日、朝から雪が降り続いている。もう10cm位に…夕方にはやむとの予報だが…ということで、今日の私は休息日でHPの更新作業。昨日までは暖かい春到来の天気、暖かさだったので、ご近所さんも外作業が始まっていた。我が家も、娘からかみさんの誕生祝いで贈られてきた「花苗」を花壇に植えたばかり。霜よけにと、アーチのビニルハウスを作っておいたのが大正解だった。お友達にもらった「野生の咲いている福寿草」は地植えしたのでこの雪で埋まっている。

●この冬の書斎での「知的作業」は、沼田図書館の活用で…詳しくは 
こちら
 

  
 ベランダも木々も真っ白に      花壇の花苗のビニールハウスも雪に


 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
三月に…別荘地内のSuさん宅の庭に「自生?」の福寿草が見事に咲いた
報告日
2022.03.07


東南向きの日当たりの福寿草


2月18日の豪雪を耐えて満開?に


●3月07日…我が家のフクジュソウはとっくに咲き終わって、プランターに植え替えた。葉っぱばかりになって伸びきっている。フクジュソウに興味を持つきっかけになった「Suさん」宅の福寿草(2-3年前に自生しているのに気づいた)は、2月下旬の豪雪(下記)を克服して落ち葉の間から小さいつぼみを見せていたが、暖かい日が続いて瞬く間に思いっきり咲いていた。よく見ると昨年より少し株数が増えているように思える。

●我が家のフクジュソウも、もっと暖かくなり凍土が溶けたら、花桃の花壇に地植えする予定でいる。春一番で咲いて、春告げ花の感じだ。一気に株数が増える感じではないので、来年は「みどり市」の福寿草の農家である程度の株数を確保してこよう。

●玄関アプローチは、郵便屋さんや来客のために降雪ごとに真っ先に除雪している。この冬、階段の土が凍結して盛り上がり、通行に危険を感じるほどになってしまった。花壇側の盛り上がった凍土をスコップで取り除いて整備した(まだ不完全)。春よ早く来い~とばかりに、自然に解けるのを待たずに、花壇周りの除雪をかみさんに強要された(写真下)。雪は取り除いたが花壇の土は深いところでは凍ったままだ。ただ解けるのが早いのは確かだ。


  
 玄関アプローチの除雪・階段の修理 花壇に早く春を…除雪の大仕事


 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
まもなく三月…今年は例年にない豪雪が続く・我が家の庭も50cm超
報告日
2022.02.20


玄関アプローチ・雪だまりは1m近い


裏のプロパン通りの除雪はこれから


●2月18日…今日はかみさんのワクチン接種日、夕べから降り続いた雪が今年最大級、40cm近い。14日の自分の接種日も今日に近い雪で、午前中は雪かきに大忙しだった。この日はもっと降って、別荘地内の道路の除雪になかなか来ない(結局、私たちが出かける前までには来ず、接種を終えて戻ってきた3時過ぎにやっと来た)。お友達のMizさんご夫婦が心配して様子を見に来てくれた。

●玄関アプローチを除雪、郵便屋さんが通れるようになった。クルマの雪下ろし、前の道に出られるように周囲を除雪、宅急便のワダチを利用してなんとか別荘地内を抜け、管理事務所前の一般道にでた。谷周りの北側の道は圧雪になっていて慎重に通った。ムラの一般道は除雪の真っ最中、別荘地まで来れないわけだ。無事に接種を終えた。大変な一日だった。


  
 芝生・花壇付近の積雪         ベランダのテープルの積雪

  
 隣のMiyさんの家・メルヘンチック   隣のSiさんの家

 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
もう二月…また雪が降った、福寿草が咲いた・ワカンで雪踏み
報告日
2022.02.02


我が書斎の窓から今朝の雪景色


室内で温室育ちの「福寿草」見事に咲いた


●2月2日…1月下旬から晴れが続き雪解けが始まっていたが、夕べにまた雪が降ったようだ。20cm位。ビール飲みの除雪車が出動する。玄関アプローチ(来客・郵便屋さん)、北側のプロパン通り(プロパンやさん)、我々の生活のために…駐車場、クルマ周りの除雪、ベランダの除雪、いつもの通り一通り作業する。パウダースノーなので軽くて楽にできる。日が高くなり気温が上がると重くなって除雪作業かつらくなる。

●1月中旬に池田種苗から入手した「福寿草」の苗のつぼみが2週間もたたずに咲きはじめ、今もどんどん枝が出て花が開いている。室内は晴れの日は温室状態だからだ。地内のSさんの庭の毎年咲く地植えの「福寿草」はまだ芽生えすらしていない。お友達に分けた分はもう咲き終わっていた。我が家の花壇は雪に埋もれて、まだまだ使えない。花壇の雪かきはするのだが、地中は凍土のように堅い。

散歩をかねて雪の山道具のテストをする。スパイクアイゼンは毎日履いて歩いている。北向きの道がアイスバーンになっているから、ストックとともに欠かせない。根雪もあわせ積雪が50cmになっている隣の敷地で、アマゾンで買った現代の「オーバシューズ」、昔ながらの「ワカン」を履いてテストしてみた。足跡をみると10cm位の沈みぐあいで、つぼ足にならず歩きやすい。昭和村の山、船が鼻山で試してみよう。

●1月は色々あってバタバタの一月だった。一番の出来事は「お風呂」がらみの配管の凍結。続いてヒーターの断線でまた凍結、次は配管バルブの漏れ、三回も連続して設備屋さんに世話になった。家風呂に入れない時は、日帰り温泉にいくかとも思ったがコロナで断念。雪かきばかりの毎日、寒さで歯がおかしくなり、夫婦で歯医者通い。変異のコロナの感染再拡大で、最低限の買い物しか行けず蟄居状態が続いている。さいわい?昭和村からワクチンの接種券が来た。かかりつけ医に予約したら、3回目はえらく早く2月14日に接種となった。今度で終わるのだろうか。


  
 雪道具・ワカン・スパイクアイゼン 隣の敷地でワカンで雪踏み

 
    【 日々独白…昭和村の生活 】
 
今年は、今年こそは、コロナが落ち着いて、平穏無事であることを祈る
報告日
2022.01.01


大学・箱根駅伝<昨年のスタート>


●01月01日…今年の平穏無事を切実に期待する。友達や子供・孫家族が気兼ねなく遊びに来てくれるようになることを祈る。例年のように、正月は元旦の「実業団駅伝」、2~3日の「箱根駅伝」、そして大学ラグビーなどTV観戦でのんびり過ごす。その後、赤城神社か水沢観音にお参りし、日帰り温泉「望郷の湯」か、通行止めが解除された「しゃくなげ゛の湯」か、地元の「昭和の湯」に行って1年のスタートとする。
・・・元旦、朝目覚めたら猛烈な雪が降っている。今年も雪かきが最初の仕事になりそう。

●今年は、家の造作・敷地の土木など今までの5年間でほぼ終了している。ベランダの塗装や室内の塗装など細かいやりたい仕事はあるが、何日も、何ヶ月もにわたる仕事量ではない。庭の花壇や野菜畑などの手入れや、各シーズンの定例的というか日常生活でやる仕事はあるが、生活の一部になってしまっている。もっぱら外に向かって活動的になるつもり。