の旅 自然とともに・昭和村日記…17.01~12
 
一面の銀世界…わが家


■自然とともに…昭和村での生活日記

●都会の生活に飽きた???…一昔前の映画のセリフのようだが、そんなに恰好のいいいきさつでもない。今年で私は75才(奥さんは70才に)になる。実際にその年齢になったら、結構元気だし、あんまり年寄り臭くもならない。此の先10年位は健康年齢が維持できそうなので、都会生活に区切りをつけて、自然と一体の田舎暮らしを始めてみようか…ということになった。

●昨年の初めから、避暑地で有名な「軽井沢」、観光地で有名な「八ヶ岳・清里/甲斐大泉」、南アルプス麓の「尾白・白州」、そして、谷川岳に近い水上や「水上・沼田」を、夫婦で旅行・観光を兼ねてめぐり歩いた。最後(昨年秋)にたどりつき、ここだと決めたのが、「利根郡・昭和村(赤城久呂保高原)」だった。


( 17.12.30 更新)

 


   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 玄関先に花壇を作成中雪が解けない・凍土になっている
報告日
2017.12.20


庭に花壇作成中…積雪と凍土で中止



道路からベランダまでの庭の斜面の平坦化や入口のアプローチ階段など、大規模土木がほぼ終わって、玄関先の伐採した「檪=くぬぎ」の根を囲うように花壇を作り始めました。さらにベランダ前の平坦なスペースにも5か所ほどの区画で花壇を作る予定でいます。とりあえずは木枠で囲い、あと後にレンガなどで化粧枠組みにする予定(予算の関係もありまして)。

●ところが12月に入って何度か雪が降りました。雪景色としてはとても素敵なのですが、花壇の木枠を埋める土木作業が、雪で滞るのです。さらには、くい打ちが地面が凍ってしまいできません。晴れた日が続いても凍土の状態は続いています。今年は中止にせざるを得ないのかもしれません。とりあえずは薪ストーブ用の薪作りに専念しています。建築残材なのでストーブ用に寸法切りが必要なのです。

●外の作業は寒くてできませんので、正月明けから家の内装の大工仕事に入ろうかと思っています。玄関の下駄箱の棚作りや、8畳間の押し入れの棚作りなど、細かい仕事がたくさんあります。春から花育てや野菜作りに入る前にある程度やっておきたいと思います。何かと忙しいね。図書館から本を借りてきているし、このHPの「山の記録の整備・更新」もしなければならないのだけれど。



 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 近隣探訪<第4回目>…薗原ダム・吹割れの滝
報告日
2017.12.02


日差しが暖かい薗原ダム湖


寒々しい吹割れの滝


シクラメンの季節・道の駅「白沢」の近く



●今日(11/29)は、沼田のHonda店へ車のスタットレスタイヤを取り付けに行く予定の日です。晴れて暖かいとの予報が出ています。土木を休んでPCに向かっていると、突然、カミサンが「サンドイッチ作ったからどこかでかけておひるしよう」と言い出した。ということで、Honda店(2時着予定)の前に出かける。前から気になっていた62号・257号道路で「吹割れの滝」へ出るコースの下調べをこの機会にすることにした。

●道の駅「白沢・望郷の湯」へのおなじみのコース(途中まで望郷ライン)をたどる。展望のいいところでお昼にしよう…というカミサンの要望だが、赤城山北麓の畑続きで展望はいいのだがいかにも寒々しい。あちこち見ながら62号を「しゃくなげの湯」の分岐まで行ってしまった。ここから観光名所の「吹割れの滝」へ抜ける267号に入る。途中「薗原ダム湖畔」でサンドイッチを食べる。暖かい日差しを浴びて夫婦でとてものんきなひと時を過ごす。

●ここまで来たから「吹割れの滝」に寄ることに。すぐ着いたのでやっぱり滝を見ることに。駐車場から滝まで思っていたより下る。遊歩道を行く。寒いししぶきが飛んでくる。この季節に来るところではない。滝際まではいかなかった。時間がないのでカミサンをせかす。駐車場への登りが結構きつい。でも家族や友人を案内するための下調べができてよかった。休祝日の120号の混雑を考えると、62号から267号の道はベストかもしれない。

●あとはロマンチック街道(120号)を沼田に戻る。道沿いのカインズホームでカミサンを下ろし、Honda店へ。30分ほどでスタットレスに履き替え、カインズへ戻る。白沢の望郷の湯近くの「シクラメンの小野農園」(事前に調べておいた)に寄る。ビニールハウスに何百鉢の色とりどりのシクラメンがあった。春からはトマトの苗を作るそうだ。「サラリーマンと違って、いい仕事ですね」といったら、人のよさそうなご主人曰く「毎年出来栄えが違い、卸市場で買いたたかれたり結構大変なんですよ」とのこと。春に我が家の野菜畑に植えるトマトの苗を買いにこよう。3時過ぎ、寒くなってきた、帰ろう。のんきな一日はこうして終わった。

●冬支度…①車にスタットレスを履いた。4駆でないと心配はある。Hondaの担当者いわく、坂道での途中発進はスピンする可能性大、前車が登り切ってからスタートするように、とのこと。別荘地内の登り坂でテストしてみよう。冬支度…②先日、薪ストーブを焚く練習をした。ちょうど伐採をした木を薪用にする作業をしていたMiさんに教えてもらう機会を得た。先住者の設置したストーブは外国製、取説はなく手探りで何とかなる。やはり暖かい。灯油のストーブと違い、暖かさがやさしい。カミサンの念願(ストーブの前でたき火を見ながらボォーとすること)がかなうことに。毎日はむりだが来客時などセレモニー的にやることにしよう。冬支度…③除雪のための道具をそろえること…これから。



 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 初雪?…玄関アプローチもベランダも庭も一面の銀世界
報告日
2017.11.21


雪に覆われた我が家


完成したばかりの玄関アプローチ



●朝起きたら一面の銀世界。予定した土木工事ができず、このHPの更新を手掛けることになりました。久呂保高原の初雪は数日前、うっすらと路面や庭が白くなる程度で、数時間で溶けてしまいましたが、今回は夜半から明け方まで降り続き、5cm以上積もっています。昨日まで玄関アプローチの整備を続けていましたが、完成してすぐの積雪となりました。冬の風景としてはまずまずでしょうね。

●冬支度をしなければなりません。まずは部屋を間仕切りして、天井は断熱材を入れてと、先月まで大工仕事を仕上げました。室内暖房は、大型の石油ストーブを買い使い始めています。あとは薪ストーブの使い方をお隣のMiさんに教えていただく必要があります。薪は当面の分は在庫があります。あとは車のタイヤですね。ゴムチェーンは持っているのですが「スタットレスタイヤ」を買う必要があります。昭和村や沼田市・渋川市は、道路のアップダウンが多く、路面凍結はもちろん、積雪も要注意のようです。四輪駆動ではなくFFなので少し心配です。早く装備して今回のようなときに、別荘地内で練習しておきたいと思っています。


  
  
   ベランダも真っ白                車も道も真っ白

 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 紅葉が真っ盛り…昭和の森(標高750m)に紅葉が降りてきた
報告日
2017.11.07


私の部屋から…紅葉真っ盛りの隣の庭


またまた娘家族が来てくれました



●赤城山や上州の名所の紅葉の知らせが続いていましたが、いよいよ標高750mの昭和の森の我が家周辺に降りてきました。お隣さんが楓の庭になっているので、キッチンや私の勉強部屋から真っ赤に色づいた紅葉が見られます。紅葉見物に行く必要がないほどです。昨年の今頃、不動産屋のHoさんのHPのここの物件を見て、現地調査に来たことを思い出します。この紅葉の風景、落ち葉に覆われた庭先、そして家屋や間取りなど、夫婦でいっぺんに気に入ったことも。もう一年経ちました。季節の移り変わりが早いものです。

●別荘地内の池の周辺の紅葉がまたひときわきれいです。最初のころ分譲された地域は定住している方々が多いようで、メーンストリートで「久呂保銀座」と言われているようです。我が家の辺りは、赤城山麓寄りの標高の高いところに在り、私が勝手に名付けて「山の手通り」、定住者は少なめです。落ち葉が道筋を覆いとても風情があります。

●別荘地のゲートを過ぎて道が登り勾配になり、左手にカーブするあたり、落葉した木々の間から日が射す光景も私のお気に入りの景色です。初夏の緑一色の景色も気に入りましたが、秋も劣らずお気に入りとなりました。雪の降った冬景色はどうなんでしょうか、楽しみでもあります。

●11月初めの連休を利用して、またまた娘家族が遊び(?…土木と畑仕事)に来てくれました。玄関へのアプローチの作業が残っていましたので力仕事を手伝ってもらいました。道路際のドウダンツツジの間のスペース(花壇にする予定)に、チューリップの球根を植えていってくれました。土の改良が必要とかで、昭和村の種苗会社へ培養土など買いにいたり、土いじりをしたりと、働いてくれました。相変わらずのお楽しみのバーベキューをしたり、白沢の温泉に行ったりと、遊びにも忙しかった。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 超多忙…我が家は、業者が内装工事中、私は段々畑を造成中
報告日
2017.10.08


冬に向けて暖房効率のいい居間と台所に


庭に段々畑を造成中・私が作業


ベランダを半分に解体中・私が作業



●このHomePageの更新がしばらく途絶えました。お友達に昭和村の生活を詳しく報告すると言っていながら、やるべき仕事・作業(?)が多く、PCに向かう時間が取れなかった…というのが言い訳になります。というより…「頭を使う」のが億劫になってきた…のでしょうか。ボケ防止の意味を含めた「田舎暮らし」なのに…今年予定の工事・作業があと少しで終わるので、それからまじめに報告することを誓います。

●現在(10.08)は、大工さんが入り内装の工事中です。我が家は玄関から台所・居間と区切りがなく30畳位、しかも天井が2階分ぐらい高くできています。屋根裏がなく強い雨の時はかなり雨音が煩いのです。冬場の暖房のことを考えて、玄関・私の書斎(予定)と台所・居間を区切りドアをつけること、今の天井に断熱材を張り(防音目的も含め)、台所の天井は下げて張ることにしました。生活しながらのリホームなので、業者さんも私たちも結構大変です。今週いっぱいで終わるかな…。

●並行して私は庭に来春向けの野菜・果物作りの畑を本格的に開墾・造成(?)中です。家の中は工事中なので、私たちは外仕事に専念しています。我が家の南西側のスペースに野菜畑を2区画作っています。今年春、娘家族が作ってくれた小さな畑を大幅に拡張しました(全部で10坪くらいか…何を植え育てるのでしょう…)。これがすんだら、先住者が残してくれた「ブルーベリー」を敷地境界に植え替える作業を予定しています。ブルーベリーは今年かなり収穫できました。他に「苺」など果樹園として造成する予定です、

●9月は、広すぎるし一部腐食し始めたベランダを約半分にする作業、駐車場の土止めしていた杭を抜いて、玄関へのアプローチを作るための下準備をしました。業者さんに頼んで重機を入れてやる予定が、予算の関係で私がやることになりました(カミさんの希望でキッチンセットが新規になります・今のつり戸棚が常温の食品戸棚に変身します)。ベランダの解体はさほどの労働ではなかったのですが、不要になった土止めの杭を抜く作業は大変でした。チェーンブロック(牽引力1トン)を購入して杭を10本ほど引き抜きました。駐車場のアスファルト混りのスペースの造成は、ハツリの道具で掘り起こして整地しました。まさに「ドボジージ(土木爺)」でした。この肉体労働のおかげか、食生活の変化のせいか、体重が東京生活での60Kg超から57Kgを切るところまで下がりました。疲れますが体調はとてもいいです。

●さらに、我が家の敷地が道路と面するところに、ドウダンツツジの垣根(?)と来春植える予定の「芝桜」の庭を作りました。内装工事の業者が入るので未完です。

●この間、何度か道の駅白沢の「望郷の湯」へ疲労回復に通いました。早起き村の「田舎レストラン・朝霧」にも通いました。温泉でのジャグジーが最高です。田舎レストランの天ぷらそばも最高です。肉体労働のご褒美です。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 娘夫婦と孫たちが、夏休み終わり間際に来てくれました
報告日
2017.08.26


娘(長女)家族と我が家でバーベキュー


我が家の2階が孫たちの秘密基地に



●夏休みの終わる間際・24日に娘(長女)家族が昭和村に来てくれました。孫たち2人とも(小学校6年・保育園4歳児)が車に弱いので、新幹線で東京から上毛高原に来て、私が車で迎えに行くという方法にしました(これなら車は30分ほど)。小学校6年の孫が塾通いで時間がとれず、結局夏休みの終わりに近い日に来ることになりました。

●下の娘家族と同様、テラスでバーベキューをしました。夜は西瓜割りや花火を楽しみました。翌日は上の子と100円ショップへ行ったり、しまむらへ行ったり、色々買い物しました。100円ショップでは、我が家の2階を「秘密基地=キッズルーム」にするとかで、色々と買いあさっていました。家に戻ってから孫二人で2階に潜んでなんか一生懸命やっていました。もう少し大きくなって尾瀬や谷川岳に遊びに連れて行きたいね。

●今回も天候にあまり恵まれず、車に弱いということもあり、観光地などどこも連れて行けなかったのは残念でした。ただ、晴れ間を狙って昭和村の「総合運動場」へ連れて行って「ふわふわドーム」や長い滑り台で遊ばせられたのが救いでした。結構楽しんでくれました。

●最終日は、昼まで遊んで、上毛高原へみんなを車で送りました。駅前の観光案内所で土産物を買っていました。新幹線ではお金がかかるが、孫が大きくなって車が大丈夫になれば、練馬区役所から出るバス(JRバス・上州湯けむり号)で来れば、途中の休憩所の停車はあるが、渋川駅前まで子供たちだけでも安心してくることができる。こちらも渋川駅まで迎えに行けばいい(約30分)し、交通機関では一番安い。今は一番大切な時期だが、来年春、中学生になったらお友達と一緒に遊びに来てほしいものだ。娘夫婦の仕事(デザイン関係)で、何日かのまとまった仕事の時、サテライト・スタジオとして使うのもいいだろう。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 近隣探訪<第3回目>…玉原ラベンダーパーク・望郷ライン
報告日
2017.08.17


玉原ラベンダーパーク



●14日からの週・娘家族が休養と遊びで来ているというのに晴れの日が来ない。小雨や霧の日が続き、庭いじりや畑いじりばかりでかわいそうだ。やっと17日が曇り時々晴れとの予報で、近くの「吹き割の滝」か「玉原ラベンダーパク」たまは「道の駅・川場田園プラザ」のどこかに行くことにする。結局今が見ごろというのでラベンダーパークに出かける。

●沼田市街を抜けて266号を北上、時々道幅が1.5車線と狭くなる。くねくね道が続き標高があがると霧が深くなり、花見ができるのかと不安になる。玉原湿原への道を分けてラベンダーパクの広い駐車場に着いた。霧が晴れてほっとする。Webの割引を使っても800円、高いのか安いのか…東急リゾートの経営。入口の建屋を抜けると「彩の丘」の花がきれいだった。ばばと孫は「ウッデイライン」というリフトに乗り、私たちは歩いてラベンダー畑へいく。

●ラベンダーは遅咲きの種が大展望台の近くに咲いていた。花だけでなく、子供らの遊べる「たんばランド」で孫も楽しめたようだ。ソフトクリームも食べた。帰りは孫が寝てしまったので川場の道の駅から沼田に出ず「望郷ライン」を通って「白沢」に出て昭和村の「総合公園」に寄った。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 玄関先の檪:くぬぎ…伐採して東側の庭が明るくなりました
報告日
2017.08.05


東・南側の樹木を伐採して


玄関先のくぬぎの大木が…



●玄関先の「檪・くぬぎ」の大木を伐採しました。樹齢は百年超か…年輪を数えていないのでわかりませんが、かなりの大木でした。せっかくここまで育ったのに「人間の都合」で申し訳ない気持ちです。…が、倒木や枝折れの危険や、家への日照、屋根へ落ち葉が積もるなど、建物や私たちの生活への不都合もあり、思い切ってベランダ前の木々と一緒に伐採してもらいました。とても明るくなり、日中も日差しがあって快適なのですが、なんかアクセントがなくなった感じです。切り株の周りを囲って花壇として手入れする予定にしています。

●都会ではほとんど見かけなくなった「トンボ」が我が家のベランダに飛来しています。昔…私がまだ小学生(文京区の六義園の近くに住んでいた)のころ…糸の両端時に重りをつけてトンボめがけて投げて取る(捕獲)といことをやっていたのを思い出します。ランニングシャツに半ズボンで麦わら帽子…マンガに出て来るまんまのスタイルでしたね。ここでは当時と同じく、シオカラ゜トンボやオニヤンマが飛んできます。ああそれと思い出しました…Yの字の木にゴムを付けたパチンコをもって六義園に行き、セミを捕ったこと…セミの頭先付近を狙って打つと驚いてショックで落ちてくるのです。70年近く前の話で今の子たちは知らないでしょうね。セミの声は引き続き「ヒグラシ」が夕方鳴いています。最近は日中に「ジージー」となくセミが加わってきました(調べたら「アブラゼミ」でした)。

●異常気象・・・変な天気が続きます。…私の山登りはまだ始まっていません。尾瀬のニッコウキスゲを見に行く予定でしたが、もうピークは過ぎたようでがっくり。しかたなく、庭の土木作業に専念しています。最近「ドボジョ=土木女子」がはやっているそうですが、私はさしずめ「ドボジージ=土木爺々」というところでしょうか。午前2時間、午後2時間、無理のない範囲で働いています。汗びっしょり・・・終わった後のお風呂とその後のビールが格別なのです。あとね、昭和村の「枝豆」が格別においしいのです。このまえ、枝つきの枝豆を200円を切る値段で買いました。東京ではパック入りで安くて350円、群馬の天狗枝豆ブランドだと400円超しますね。我が家の小さな畑で、ミニトマト・ピーマン・ナス・オオバが収穫できます。夫婦二人では食べきれないほど。でも野菜なのでどんなに食べても太りません。



 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ プランターの花…ひまわりの花が咲いた・みんな東を向いている
報告日
2017.07.23



孫が植えた「ひまわり」が咲いた


みんなで本格的バーベキューを



●先週末からベランダのプランターに、孫が植えた「ひまわり…小ぶりの種」が咲き始めた。孫が帰ったあとだったので、いささか残念でした。小ぶりの種なのだが、種をまきすぎてせ狭々しい感じ。みんな東側を向いていて、部屋からはそっぽを向かれている感じです。写真を送ったらとても喜んでくれたようです。孫も7月生まれ、誕生祝いで「植物図鑑」と「昆虫図鑑」を買ってもらったそうです。自然に親しむ…田舎ができてよかったでしょう。

●昭和村の展望台から、このHPの冒頭に谷川連峰・上州武尊山の写真を載せるべく、写真を撮ろうと出かけるのですが、なぜかこの季節山は姿を見せてくれません。昭和村は晴れで「子持山」はクッキリ見えているのですが、国境の山は「霞みか雲か…に閉ざされて姿を見せてくれません。私も山に行っていないので、「山旅のコーナー」の写真もありません。近々に、尾瀬のニッコウキスゲの群生の写真を狙っています。

●7月の15~17日連休に娘家族が遊びに来てくれました。力仕事をするといって意気込んできてくれました。大仕事は明日にして、用意しておいた地元野菜や、買ってきてくれたお肉、お酒で、本格的なバーベキューをしました。娘家族、特に旦那さんが大好きなのです。段取りも後片付けも全部やってくれます。私たちジジ・ババは、ただ飲み食いするだけ。でも、素敵な誕生パーティーになりました。私は75歳、孫は9歳。

●翌日は、お隣さんから長い脚立を借りて、高いところの窓やサッシを磨いてもらいました。昼過ぎから孫の要望で「総合公園」の子供遊び場へ、そのあと「沼田の道の駅白沢」にある日帰り温泉「望郷の湯」に寄りました。私たちはこちらに来る前にも何回か来て気に入っている温泉ですが、娘家族はとても気に入ってくれました。大人560円(子供310円)と安い。以前はもっと高かったように思う。全員でここが近場では一番いいと一致しました。最終日まで窓ふきやベランダの補修と大いに活躍してくれました。帰りは「あかふでお蕎麦」の昼食に。高速は込みそうなので、17号(上武道路)経由で…気をつけてね。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 夏の訪れか…カナカナゼミの鳴き声が・鶯の声もいまだに聞こえる
報告日
2017.07.08



ホタルブクロの花が…小さい方はわからず



●最近、我が家の周辺で夕暮れ時に「カナカナ」とセミの鳴き声が聞こえるようになってきました。私たちの幼いころは、セミは多くは鳴き声で種別を表してきたことを思い出します。「ミンミン・ゼミ」など典型ですね。「カナカナ・ゼミ」そのように記憶してきましたが、正式な種別・名称を調べてみましたら「ひぐらし」でした。Wikipediaでは「ヒグラシは、セミ科に属するセミの一種。日本を含む東アジアに分布する中型のセミで、朝夕に甲高い声で鳴く。日本ではその鳴き声からカナカナ、カナカナ蝉などとも呼ばれる。秋の季語にもなっている。標準的な聞きなしとしては「カナカナ」が使われる。日の出前・日の入り後の薄明時によく鳴くが、曇って薄暗くなった時、気温が下がった時、または林内の暗い区域などでは日中でも鳴く。夕方の日暮れ時に鳴くことから、「日を暮れさせるもの」としてヒグラシの和名がついた。朝夕に響く声は涼感や物悲しさを感じさせ、日本では古来より美しい声で鳴くセミとして文学などの題材にも使われてきた。テレビ番組などでも「夏の夕暮れ」を表す効果音としてこの鳴き声がよく用いられる」と解説されています。朝晩のウグイスの「ホーホケキョ」も未だに聞こえています。

●家の周辺で「ホタルブクロ」が、雑草にまぎれてそこかしこに咲いています。私は山でよく見かけていますので名前は知っていました。こちらへ来たばかりの頃のわが庭の「スズラン」や、あちこちの庭や畑の畔に植えられた「シバザクラ」(わが庭には来年から)、さらには少し前から紫の「アザミ」、そしてこの「ホタルブクロ」が花の仲間に加わりました。写真の花瓶の小さな紫の花は何というのでしょうかね。時間のある時調べてみます。自然はいいですね。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 我が家の様変わり…外壁を青いサイデングに・屋根も再塗装・雨戸サッシも
報告日
2017.07.02


濃い青色の外壁…工事がやっと終わりに

工事中の我が家



●今日(7月2日日曜日)練馬から帰ってきました。練馬へは、毎年一回の「健康診断」の結果を聴くこと(今回はほぼ問題なしの健康体)、いまだに所属している山岳会のOB会の春山行(初夏だけどね)…裏高尾の景信山…山の旅で報告)が目的。

●もうひとつは群馬~練馬の交通手段(電車バスの公共手段)の調査も兼ねてきました。昭和村の岩本駅に駐車(3日間600円)
岩本駅から渋川駅まで電車(片道320円)、渋川駅から練馬駅(練馬区役所前…自宅まで歩いて10分くらい)までは、JRバス「上州湯けむり号…ネット早割で1820円」を利用しました。

●この手段は、電車より時間的に早く乗り換えの煩雑さもない。バスは約一時間半トイレもあり快適そのもので、私にとっては自分で運転しない場合は、電車より格段に良いと思っています。さらに今日、渋川駅周辺の駐車場についての好都合情報を入手しましたので、電車バスの乗り換え時間のロスが今後は省けるようになります。

●帰ってきたら最後まで残っていたサッシ窓のアルミ雨戸の工事が完成していました。これで今回計画し、工事依頼した分は全部終わりました(後、庭木の伐採が残っていました…これが終わらないと、野菜畑やお花畑さらに果樹園の庭園造りが始められない)。

●私の方で色違いで目立つようになった水洗い場やポストを青色のスプレーや青色のガムテープで色合わせしました。この部分の仕上がりは「まーいいか」の感じです。大工さんが秋まで新築工事にかかるので、暖房増し構造にする内装の大工工事は秋から再開予定。庭造りの土木仕事や、ベランダ補修の大工仕事はこれからの私の楽しみ(苦しみ?)仕事になりそうです(予算の関係もあり)。



 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 近隣探訪<第2回目>…川場田園プラザ・日帰り湯「悠湯里庵」
報告日
2017.06.20


道の駅・川場田園プラザ

日帰り温泉・悠湯里庵「武尊の湯」



●今日(6月21日)は雨です。久しぶりに「昭和村の生活」をアップします。我が家の外壁工事は梅雨の時期にしては雨が降らず、順調に進んでいます。14日から練馬に行って、免許更新(認知症のテストなど高齢者講習を受けての書き換えで78歳までの3年間)や、年に一度の「健康診断」、その他の用事を済ませ、17日に昭和村に帰ってきました。我が家は工事が進み、カミサン曰くの「ブルーシャトー」に変身していました。耐久性を増すための屋根の塗装も始まっていました。

●19日は工事はお休み。私は土木作業で、植木の移し替えをして、駐車場の一部整備をしました。東京も熱かったようですが昭和村も熱かった。汗びっしょり、風呂上がりのビールが格別。明日も晴れとのことで近隣探訪の計画を話し合いました。

●川場の道の駅へ行くことにしました。糸井の郵便局で「別荘の年間管理費」を振り込み、沼田のスーパー・フレッセイでビールなど買い物をし、いざ川場へと向かいました。思ったより近く田園プラザへ、平日なのに結構なにぎわいでした。野菜やパンを買いました。昼時なのでここで食事をと思いましたが、レストランやお蕎麦屋さんは、順番待ちの行列で敬遠しました。

●目当ての日帰りの湯「悠湯里庵」は此の先10分ほどなので、そちらで食事にすることにしました。湯宿でもある「悠湯里庵」はとても凝った造り、受付まで扉が2ケ所もありました。日帰り湯の料金が1000円(ネットで会員になると500円)。旅館の日帰り入浴なので高いのだ。食事も予約しないと食べられない。夫婦ともやや空腹で
の入浴となりました。内湯と露天風呂がありました。平日のせいか値段のせいかお客は少なくほぼ私独占の状態でした。建物の造り、古物の展示場など、なかなかのものでしたが、日帰り温泉としては夫婦共の感想では、いささか失望しました。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ わが家の外壁工事・・・青色(濃紺)のサイディング外壁に
報告日
2017.06.05



我が家の外壁工事始まる



●朝、ウグイスの「ホーホケキョ」のさえずりで目が覚めます。天気が良ければ、5時過ぎから別荘地をめぐり、隣のゴルフ場のコースのカート道を散歩しています。約1時間・6000歩を歩きます。東京の時と違い、このコースの地形は結構アップダウンがあり、体が温まり少し汗ばんできます。その後のデスクワークでもウグイスの声が聞こえます。周りの緑がどんどん濃くなってきました。庭の雑草もぐんぐん伸びてきました。雑草刈りや庭木の移し替えなど、庭いじりや土木作業が日課になりました。

●現在の建物の外壁は木造で、北側の板壁は痛みが激しかったのかベージュに近い色のサイディングになっていました。東・南・西側の板壁は手入れもされて痛みはさほどではないのですが、色合いがカミサンの気に入らずに、思い切って「青色のサイディング」に変えうることにしました。サッシの雨戸や窓枠などとの色バランスがどうなるかやや心配ですが、耐久性は一段と増すようです。6月5日に足場が回されいよいよ工事着工となりました。梅雨時の工事なので2~3週間かかりそうです。



 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 近くの病院探し・・・歯医者さん・かかりつけ医=利根中央病院
報告日
2017.06.02



近くの病院…利根中央病院



●東京では夫婦ともに歯の定期検診をしていたので、昭和村の歯医者さんを探しました。ちょうどカミサンの歯の調子がおかしかったので、村役場の隣の「今成歯科医院」(看板を見て知っていました)に電話して予約、早々に治療してくれました。病院の雰囲気や先生・衛生士の皆さんの雰囲気がいいとのことで、ここで定期健診と緊急時の治療を受けることにしました。

●東京では近所の「かかりつけ医」
を決めて、毎月「検診(高血圧の)」をしていたので、こちらでも近場の病院や救急病院を探しました。昭和村では個人病院がほとんどなく、沼田市に行くことになりました。「国立沼田病院」と、保険組合の「利根中央病院」がパソコンの検索で調べられました。どちらも総合病院で我が家(赤城久呂保高原・昭和の森)から20分以内、利根中央Hの方が診療科目も病床数も多く、建物も新しく最新の医療機器も導入されてぉり、こちらを下調べに訪問してみました。

●入口の総合案内の方の説明によると、東京のように大きな病院は町医者の「紹介状が必要」ということもなく、外来の受診が可能とのことで安心しました。調べに来たのは午後でしたが結構待っている外来の方々が多く、ある程度の待ち時間は覚悟しなければならないように思いました。今年は毎月東京に行く予定なので、急病・けがでなければここのお世話になることはないでしょう。でも、環境が変わったので必要以上に健康には注意して生活しています。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 昭和村マラソン・・・今年で三回目・ハーフマラソン…保育園児が応援に
報告日
2017.05.28



別荘地入口に給水所…保育園児が応援



●今日は日曜日、雨も上がり青空が出てきた。空気が乾いて心地よい。舗装の路面は熱くなってきたが、いいマラソン日和の感じた。9時過ぎには給水所が準備されてボランティアの方々が選手の来るのを待っていた。9時に「昭和村の総合公園」をスタート、別荘入口は9km地点だという。ボランティアの人に聞くと、速い人(都道府県駅伝に出る実業団の選手や学生など)は9時30分前に来るかも、と言っていた。

●実際、トップの選手の走り、はテレビで見る実業団や学生の駅伝の選手の走り同じだった。プロ級の選手の一団が過ぎるとしばし間隔が開いた。10数分遅れで一般のランナーが続いてやってきた。女性も走っている。給水所で水やスポドリ、スポンジなどボランティアの人たちが手に掲げて対応していた。馴染みとなった不動産屋のHoさんによると、別荘の住人もいるという。駅伝好き(ただし見る方専門)の私も来年はやってみるかとも思う。

●昭和村の「子育保育園」というわかりやすい名前の保育園の園児たちがバスに乗って応援に来ていた。保育士に聞くと5才児だという。旗を振利ながら大きな声で応援していた。選手とハイタッチしている子もいた。ほほえましくものどかな感じの風景だ。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 近隣探訪<第1回目>…赤城神社・シャクナゲの湯
報告日
2017.05.22


赤城神社正面…御守り各種購入


しゃくなげの湯入口



5月22日、近隣探訪の初回として、我が家のある赤城山の「赤城神社」に夫婦で参拝に出かけた。私は何年か前に「苗場山」「赤城山・黒檜山」の連続登山の時、大沼の「赤城神社」に登山の安全祈願でお参りしている。

●別荘地入口前の道(赤城西麓広域農道)を北に向かう。二本松の信号を右折、赤城道路・251号線を進む。赤城山へ登り一方かと思うも、結構アップダウンが続く。でも、観光道路で整備されているので緑の中を心地よく走れる。途中、シャクナゲの湯方面への道を分ける。きつくなった登りをこなすと、大沼に続く下りに入り、「黒檜山」の登山口の分岐で、大沼の周遊道路を一回りして赤城神社の駐車場に着いた。

●神社で、赤城山のふもとの住人になったことを報告、引き続きいつもの家族・親族の「健康・安全・繁盛」を祈願した。今年は孫の受験勉強の時期でもあり「合格祈願」の御守りも買った。リックサックの形の登山の御守りも買った。あと何年になるか…この地で夫婦ともども健康で安穏に過ごせますように…。

●帰りは登りの時に見た「しゃくなげの湯」への道を下る。山麓の森林帯を抜けると、赤城山北麓の田園風景が広がる。所々に集落が現れる。家並みが続くようになると沼田と大間々をつなぐ道に出た。しゃくなげの湯はすぐ近くだった。入場料は500円ちょっと、ここも料金は安い。12時になっていたのでここで食事、カミさんは十割そば、私はかつ丼、分け合って食べた。なかなかよろしい(腹がすいていたせいかも)。お風呂はヒノキぶろとか。露天風呂も大小二か所。硫黄泉なのか「お湯にヌルヌル感」あり(ただし臭いはない)。帰りは沼田に出て買い物をして帰った。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 光回線が開通した・・・新緑のわが庭に「スズランの花」が群生している
報告日
2017.05.21



我が家の庭にスズランが群生していた



5月21日、我が家にNTTの「光回線」が開通した。PCでのネットやメールが全くできない状態が1ヶ月半以上続き、いつもの日々のトレードの情報収集がままならなかった。東京でほぼ習慣化していたスケジュールなので落ち着かない毎日だった。

●逆にいえば、移住後の我が家の「引っ越し・片づけ」や「屋内の大工仕事」、「土木・造園作業」(そんなに大げさでなく)、に専念できたともいえる。特に、地下(傾斜地の建物なので西側に広い地価がある)には、先住の方の置き土産…建築の残材・廃棄物が山積みされており、その片づけに一週間以上かかった。

●毎日の散歩が素晴らしい。田舎暮らしの至福の時か…。来たばかりの時は別荘地の木々もゴルフ場の芝生も緑薄く、寒々しい風景・色彩だったが、5月の連休を過ぎると若葉の朝緑が輝きだし、ゴルフコースの緑も一段と濃くなってきた。朝は5時には明るくなる。最初は別荘地・ゴルフ場の外の道を歩いて、展望台(子持山が正面、その左手は榛名山・遠くに奥秩父・八ヶ岳、右手には白砂山から苗場山に続く山々、平標山・仙の倉山から万太郎山・谷川岳、白毛門・朝日岳、離れて上州武尊山の連山・・・これらが一望できる)を往復していた。山々の雪が薄くなった最近は、ゴルフ場のカートの道を散歩している。

●最初のお客として、娘一家が五月の連休に手伝いに来てくれた。喜んでくれてうれしい。野菜や花を植えて行ってくれた。庭に自生のスズランが群生して咲きだした。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 布団を持ち込み寝泊り開始…雨模様に寒くて灯油ストーブ点ける
報告日
2017.04.06~08



玄関に「郵便受け」と呼び鈴」「がつきました



4月6~8日、寝泊りの布団や生活用品を持って、大掃除を覚悟して昭和村へ(訪問2回目)。途中、駒寄SAで高速を降り、「榛東ワイナリー」によって、自分たち用・娘への土産用のワインなど買う。さらにSA近くの「食の駅ぐんま」によって、昼食の1弁当」や夕食用の食材を買う。品物は豊富だし、野菜はとても安い。駒寄SAから高速に入り昭和ICで降りる。

●雨戸をあけて空気の入れ替え、荷物を車から降ろして、まず、私は寝床になる南側の和室8畳の掃除、妻は台所と洗面所・風呂場の掃除と、分担して取りかかる。昼は食の駅で買った弁当を食べて3時ころまで頑張った。西側の8畳間の布団を出して何人分のセットか確認する。合計で8人分(持参分を入れて10人分)もあり、我が家全員集合でも大丈夫だ。3時過ぎには二人ともくたくたになり終わりにする。明るいうちからビール…寒かったがうまかった。

●夕方から小雨、翌日も雨と霧、朝の散歩はかなわず、郵便ポストの組み立てをする。朝を食べて、ポストと呼び鈴の取りつけ。そのうちに晴れてきた。前回、昭和村の役場近くのスーパーやコメリ、日帰り温泉の「昭和の湯」を下見したが、今回は、お昼にそば処「あかふ」で地元産の天ぷらそばを頂いて、国道17号の無人駅「JR岩本駅」に向かう。ここから昭和村役場まで行き、橋を渡って沼田市内のビバタウン(スーパーやその他の店の集合施設)と、沼田インターに近い「ヤマダ電機」に、食べ物やテレビのリモコンを買いに行った。スーパーもマツキヨもヤマダ電機も東京の店より大きいくらい。何でもそろう。帰りに「松井商店」にも寄った。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 関係先にご挨拶、水道とガスを開栓に…ところどころ雪が残っていました
報告日
2017.03.30


赤城高原SAから子持山(久呂保高原隣)



●3月初めからの田舎暮らしの準備が遅れて、3月終りになった。家の事情だけでなく、例年にない寒さ(昭和村には、3月下旬にも降雪あり)も重なってしまった。この30日に日帰りで出かけて、ガス・水道を使えるようにする、関係先、お隣さんに挨拶することにした。別荘地の管理事務所で不動産屋のHoさんと待ち合わせ。10時半、日立金属SL(事務所)の担当者の方に、移住開始の挨拶する。続いて敷地隣のMiさんご夫婦(定住)にご挨拶する。今後の生活指導をお願いする。

●プロパンガスの開栓は業者さんが先行して開けておいてくれた(後は振込み手続きのみ)。凍結防止で水抜きされている水道を開ける(開閉の方法をHoさんに教わる)。ガスと水回りの使用小経をチェックする。ここで手伝ってもらったHoさんには帰ってもらった。車で運んだ荷物を下ろす。赤城高原SAで買ったおひるのパンを食べる。広い居間に日が差し込んで暖かい。ここでこれからの生活が始まるわけだ。


 
   【 日々独白…昭和村の生活
 ■ 雪に閉ざされた我が家…まだ生活は始まっていません
報告日
2017.02.10


久呂保高原の我が家…今年の冬



●久呂保高原の昭和の森の我が家は雪に閉ざされていた。昨年秋、この建物・土地を仲介してくれた、不動産屋さんのHoさんが、現地からの写真として送ってくれた。今年の冬は例年より寒さが厳しいそうで、1月中旬には30~40cm程の積雪があったそうだ。写真は2月7日現在、約10~15cmの積雪だそうだ。木々の葉が全部落ちて、建物が丸裸の感じ。

●雪の季節12月から3月中旬ぐらいまで、こちらで暮らすのに何をしたらいいのか考えてしまう。買い物以外、外に出ることはないのか。今から冬の遊び(スキーなど)を習うのも億劫だし、アイゼン・ピッケルで冬山登りでもないし、どうしょう。薪ストーブの前で本を読む、音楽を聴く、一杯飲む…、毎日となるとやることがなくなりそうだ。ぜいたくな悩みだな…。